黒井の備忘録

黒井のための備忘録。ファッション・コスメ・香水・料理・ぬいぐるみなど。

2024summer ストロベリーメイク

今年の夏の気分はストロベリーカラー。
昨年?くらいに流行ってたけど、黒井のブームはいまきた。

ということで黒井流のストロベリーメイクをアイテム付で備忘。

もちろんストロベリーメイクの火付け役はヘイリー・ビーバー氏で、
彼女を参考にしましたけど、
象徴的なそばかすは省いたりしてて、
ストロベリーメイクというより赤のワントーンメイクぽい?


まず、完成はこんな感じ

もともとボルドーが大好きだけど、
夏には暑苦しい気がするので、
それを軽い印象にして一年中、赤メイクしたかった

試行錯誤した過程はNoteにあげてる
ストロベリーメイク攻略までの道➀調査|くろいのめも
ストロベリーメイク攻略までの道②リップ|くろいのめも
ストロベリーメイク攻略までの道③赤クリームチーク|くろいのめも
ストロベリーメイク攻略までの道④ベースメイク編|くろいのめも
ストロベリーメイク攻略までの道⑤アイメイク編|くろいのめも



ベースメイク

下地➀:カネボウ クリームインデイ

ファンデのりを良くするための下地
セミツヤになる

下地②:ベアミネラル プライムタイム

毛穴を埋めてフラットにしてくれる下地
マットになる
小鼻を中心にちょこっとのっける

ファンデ:NARS ライトリフティングファンデーション

カバー力高いけどツヤっぽくなるファンデ。
乗っけた後はスポンジでしっかり馴染ませると密着力が上がって化粧崩れがしにくくなる

コンシーラー➀:NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー

超ハイカバーだけど厚塗り感が出にくいコンシーラー。
肌荒れがひどいので塗る。
スポンジでちゃんと馴染ませる。

コンシーラー②:ワトゥサ スーパーカヴァーファンデーションスティック スポットカヴァレッジ
コンシーラー③:ワトゥサ スーパーカヴァーファンデーションスティック ハイライター

薄いシミやクマをけす
小鼻の赤みにも有効


ハイライト:ワトゥサ スーパーカヴァーファンデーションスティック メルティホワイト

ほぼノンパールの白のスティックファンデ。
高くみせたいところにのせる
目の下三角ゾーンと、額、眉下、鼻、唇の上、顎に点おきして、スポンジで馴染ませる

シェーディング:ワトゥサ ニュアンスカラーズ シナモン

削りたいところにブラシでのせる
がさがさ適当にいれてもつき過ぎないので安心
顎下、目頭付近など

アイゾーンのハイライト:ワトゥサ ニュアンスカラーズ アジュール

夏の爽やかさをいれたいので、
薄い青のパウダーをアイゾーンにブラシでいれる
まぶたに透明感がでる

クリームチーク:キャンメイク クリームチーク CL01


これを、ココにいれる


黒目の下からこめかみにむけて3点置きしてスポンジでぽんぽん。
付け足さずにまぶた上、鼻上、顎、耳上にひろげる。
気持ち、鼻の先端と顎は濃い目にいれても可愛い。

パウダー:ミラノコレクション

ペタペタをなくす
厚めのパフにパウダーをもみ込んで押さえるように塗布
首とデコルテも塗る



ポイントメイク

アイブロウ:セザンヌ 超細芯アイブロウ 06ベリーブラウン

足りないところを書く
黒井は眉毛しっかりあるので脱色してる
もし脱色してないけどしっかり眉毛の方は眉毛コンシーラー使うと印象が抑えられて良いかと

アイシャドウ➀:キャンメイク クリームチーク CL01

チークにつかったもの
アイシャドウブラシにとって、二重幅に重ね付ける
発色が弱めなので2-3回くらい

アイシャドウ②:マリークワント アイオープナー AO12(限定色)


いわゆるボルドーのアイシャドウ
これをここ、下まぶたにいれる


ブラシはふわっとしたブラシじゃなくて、チップとか毛が密集したタイプのやつじゃないと広がりすぎて、
クマみたいになる

アイライナー:ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP ピンクショコラ


赤茶の(商品名はピンクですけど)筆タイプのアイライナーでキャットラインをひく
綿棒でぼかす

涙袋ハイライト:マリークワント アイオープナー 63


涙袋にのせる

マスカラ:マジョマジョ ラッシュエキスパンダー リキッドエクステ EX(廃盤)

ボリュームタイプのマスカラ、黒
まつ毛はぎゅいんぎゅいんにあげて、
毛を増量することでばさっとした感じになる

リップ➀:NARS オーデディシャスリップスティック 2854(廃盤)
リップ②:Dior ルージュディオール(サテン) 999

ピンクをベースにレッドをのせるとこんな感じの色になって可愛い

ピンクをオーバーリップめにのせて、
一度ティッシュオフ
レッドを唇の中心からのせてグラデにする
ティッシュオフを繰り返して調整すると持ちもよくなる

仕上げ

ハイライト:セザンヌ パールグロウハイライト 01

または

マリークワント アイオープナー 63

その日のファッションで使い分け
ぎらっとしたいときはセザンヌ
上品にしたいときはマリクワ
ここに


目頭と鼻根は小さい筆ちょこちょこと
チークボーンは大きめのブラシでふわっと

チーク:NARS ブラッシュ オーガズム


肌なじみの良いピンクをここに


大きめのブラシで、最初に仕込んだ赤チークに重なるようにのせる